リボフラビン

リボフラビンは乳、卵白、レバー、ホウレンソウなどに含まれる必須栄養素でビタミンB2とも呼ばれています。
リン酸化によりフラビンモノヌクレオチド (FMN)に,またアデニンと結合して フラビンアデニンジヌクレオチド (FAD)と変換され、補酵素として働きます。






FADやFMNは脱水素反応の補酵素として働きますが、還元により水素付加体FADHやFMNHとなることにより還元酵素の補酵素ともなります。




たとえば、TCAサイクルでコハク酸からフマル酸への変換がありますが、変換酵素であるコハク酸デヒドロゲナーゼの反応中心はFADです。









下の図は、ジヒドロオロット酸デヒドロゲナーゼですが、見事にコハク酸と複合体を形成、反応の様子をうかがうことができます。





こちらは、コハク酸デヒドロゲナーゼです。反応しないようにコハク酸の代わりに、3-ニトロプロパン酸が用いられています。
こちらは補酵素はFADです。アデニン部分は酵素タンパクに固定するために踏ん張っているように見えます。







基質周辺の空間はぎりぎりです。







ジヒドロオロット酸デヒドロゲナーゼ の3D図を示しました。(MolFeatプラグインが必要です)


        

   (回転:左ボタンを押してドラッグ、拡大縮小:右ボタンを押してドラッグ)




コハク酸デヒドロゲナーゼ の3D図を示しました。(MolFeatプラグインが必要です)


        

   (回転:左ボタンを押してドラッグ、拡大縮小:右ボタンを押してドラッグ)